この時期になると「第一志望校をどこにするか?」悩んでいる人も多いと思います。それとあわせて「併願校をどこにするか?」これも重要です。学校での面談を前に、考えておかなければなりません。そこで、今回は、併願校を決める上で大事なポイントをお話しさせていただきます。
①通学時間 高校は中学校までと違い、ある程度の通学時間は覚悟した方がよいでしょう。中には、遠くても、「高校生になったら、電車やバスで通学したい!」と考えている人もいると思います。ただし、部活の終了時間や、冬期の通学なども考慮すると、できるだけ自宅から近い方がよいでしょう。
②校風・部活 3年間通うところですから、その高校の校風や雰囲気は、高校選びの重要なポイントです。その中には、共学か否か、校則や制服などの要素も含まれると思います。また、高校に入っても中学と同じ部活を続けたいと考えている人や、高校で新しい部活に入部したいと思っている人もいると思います。「自分は何を重視するのか。」これも重要なポイントですね。
③進学実績 高校卒業後の進路も重要な要素です。国公立大学や私立大学、専門学校への進学実績を高校のホームページでぜひ確認しておきましょう。
④学力 学力は、敢えて4番目に持ってきました。その理由は、「高校選びを総合的に考えて欲しいからです。」入試までまだまだ時間はありますし、学力も伸びます。白ゆりテストなどの外部模試にも積極的にチャレンジしていきましょう
このほか、入試日や入試方式、授業料なども保護者も含めて話し合っておかなければならない要素です。第一志望校に堂々と挑戦するためにも、納得いく併願校選びをしましょう。