8/10は第2回白ゆりテストです。
もしかしたら初めて受験される方もいるかもしれません。
なかなか学校以外で試験を受ける機会が少ないと思いますので、ぜひぜひ試験会場で受けてほしいと思います。
「まだ勉強していないから」「きっと成績が良くないだろうから」と思って、受けたくないと思っている方もいるかもしれませんが(もう第2回の締切は過ぎてますけども(笑))、今の成績は入試まで半年も前のものですから、結果は気にせず受ければいいと思います。
むしろ、「入試まであと少し」「勉強をちゃんとやったから成績もとれるはず」と思って初めて受験して成績が悪かったら…そのあとどうればよいのでしょうか?
志望校を変えればいい?それは寂しいですね。
模試は結果を見て「不得手なところを対策するため」に受けるものです。
これまでの頑張りの成果も見たいところですが、結果を次に生かす、そういう風に模試を活用してほしいと思います。
そう考えると模試を受けるのが楽しくなってきませんか?
やみくもに、いつ終わるかわからない受験勉強と、
「ここは完璧!」「ここは前よりできた!」「ここは今から勉強して次は必ず取る!」と手ごたえを感じながら目標に近づいていく受験勉強、
結果的に学習内容は同じことをやっているかもしれませんが、お子様の「受験勉強の意味」が違うと思います。
だから作人舘では、授業だけでなく「カウンセリング」や「ガイダンス」を重要視し、皆さん自身が受験勉強をメイキングできるようにしています。
この夏、子どもたちは成長したと思いますが、まだまだまだ成長します。
子どもってすごいなー!と親御さんも驚き喜べるような、そんな半年にしたいと思います。
※ちなみに次回ガイダンスは8/25(日)で、作人舘だけで行っている「実力判定テスト」も実施します。