あっという間に4月も終わりそうです。
大学、高校デビュー(中学デビュー?!)はうまくいったでしょうか?
4月は新しい環境で、緊張、不安、疲れが出てきますので、あまり無理をせず、
GWでもしっかり休む日を作りましょう。
さて、ちょっと遅くなりましたが、昨年度の合格体験記(一部)をご紹介したいと思います。
せっかく書いてくれたのに、スペースの関係上載らなかった方はごめんなさい!
(出身中学校が偏っているのはたまたまです💦)
盛岡第一高等学校 合格
村上歩さん 盛岡市立城西中学校
受験勉強では、わからないことはすぐに作人舘の先生方に質問するということを心掛け、授業の時間外であっても積極的に先生に話しかけて解決しました。
受験勉強をしていて一番印象的だったのは、自分でも驚くほど模試の点数が一気に上がったことです。
やるべき事をしっかりやっていれば本当になんとかなるものだなと思いました。
先生方を信じて、自分を信じて、少しずつひたむきに努力をすることがとても大事だと実感しました。
「今、自分が何をやればいいのか」は先生が必ず示してくれます。
示されたものをしっかり100%やりきれば、必ず結果はついてきます。
これから受験する皆さんも悔いの残らない進路選択となるようにしてください。
作人舘には小学校から通い、本当に長い間お世話になりました。
大学受験でもいい結果を報告できるよう頑張ります。
盛岡第一高等学校 合格
澤村颯季さん 岩手大学附属中学校
私は小学校の頃から作人舘にはお世話になりました。
「泣き虫×理解力皆無」の私が志望校に合格できたのは、先生方の丁寧なご指導のおかげです。
わからないところは塾の先生方、学校の友人に質問をし、自分なりにまとめ、塾からもらった「やりのこシート」を何度も見直しました。
不安は少なければ少ないほど良いので、少しでも気になることは何でも相談しました。
受験勉強中、家族をはじめ、習い事の先生や友人などたくさんの方々に応援していただいた事にとても感謝しています。
試験前日には、私のペンケースや制服の内ポケットには、お守りがたくさん。
自分はなんて恵まれているんだろう、と感じたとともに、受験は決して一人で乗り越えられるものではないと学びました。
高校受験が人生のゴールというわけではないので、これから受験する皆さんには、受験を「ゲーム」だと思って楽しんでほしいです。
作戦と努力によって、力を伸ばし、競争に打ち勝つ面白さがあります。
「自分には無理だ」と思わず、高いところを目指して下さい。得点源になる科目と内申点の準備があるだけで、心に余裕ができますよ。
私はこの2つに救われました。
作人舘で学んだ事を生かして高校でも頑張りたいと思います。ありがとうございました。
盛岡第三高等学校 合格
佐藤洸太さん 盛岡市立城西中学校
なかなか成績が上がらないときは、「できるようになるまで」繰り返し復習するようにしていました。
基礎的なことであっても、分からないところ、悩みを早期に見つけ、そこを重点的に繰り返すことで効率よく解決できたと思います。
また、作人舘の一斉指導では、先生からの説明を聞くだけでなく、友だちと互いに教えあう時間もあり、教えられる側も教える側も互いに力になるのでとても良かったと思いました。
受験生の皆さん、「努力」と「努力した自分」を信じられるように頑張って下さい。努力を続けるためには信じること、自分を信じるためには努力を重ねることが大切です。
作人舘の先生方のおかげで、無事合格することができました。1年間ありがとうございました。大学受験でも第一志望合格できるように頑張ります。
盛岡第三高等学校 合格
岩渕里菜さん 盛岡市立城西中学校
私は受験を通して、入試は団体戦だということを学びました。
家族は万全の体調で入試に臨めるように常に気を遣ってくれたり、先生方は合格につながるプリントを用意して熱心に指導して下さったり、友だちはいつも励ましてくれました。
そんな周りの人たちがいなかったらおそらく合格することはできなかったと思います。
私は中学校に入学してからずっと、三高に入るという目標を持って生活してきました。
目標を早いうちに立てたことで日頃の勉強にも力を入れることができ、高い内申点で入試に望むことができました。
本当に大事なのは入試前の3ヶ月ではなく中学校三年間だったと私は思います。
今から受験勉強を始める皆さんが最後まで夢を追い続けられるよう応援しています。
作人舘の先生方、本当に本当にありがとうございました。
夢をあきらめなくて本当に良かったです。
「入試まで半年しかないのに本当に何とかなるだろうか」という不安な思いで入塾しましたが、的確な指導とアドバイスのおかげで勉強の楽しさを知り、やる気へと変わっていきました。
作人舘では週1回ではありましたが、特に英語の個別授業がとても充実していて、「できるようになった」という喜びが次へのステップにつながりました。
最後の白ゆりテストの結果を受けて、不安になっていた時に面談をして下さって、自分の今やるべきことがわかり、残り2週間が最高のものになりました。
先生方がいなければ今頃どうなっていただろうかと思うばかりです。
作人舘に入って本当に良かったです。たくさん応援して下さってありがとうございました。
盛岡第四高等学校 合格
T・Hさん 盛岡市立城西中学校
私は部活を引退して、いざ受験だと思ってもなかなか本気になれずに10月11月をダラダラとすごしてしまいました。
しかし、周りの環境も変っていく内に自分も変化していって、遅かったけど本気になれたことが自分にとっては大きな変化だと思いました。
スタートは早ければ早いほど良いと思います。
つまずいているなら1、2年の内容に戻ってみるのも1つだと思います。
時間が過ぎるのはあっという間なので、悔いのないよう努力を続けることが大切です。
自分が困ったことに対して丁寧に教えて下さりありがとうございました。
勉強だけでなく進路選択の場でも親身になってアドバイスをして下さりありがとうございました。